今日からぐっすり 睡眠のはなし(2025年1月)
日々の疲れを癒し、毎日を生き生きと過ごすために、睡眠は欠かせません。 しっかり眠っているはずだけれど今ひとつスッキリしない、という方へ、今回は、知っているようで知らない眠りのコツをお伝えします。 良い睡眠をマスターして、 […]
はたらく腸内細菌(2024年12月)
今回のテーマは「はたらく腸内細菌」です。 私たち人間の腸内には数百~千種類、約40兆個の腸内細菌が住んでおり、腸内細菌のバランスは私たちの健康と密接に関係しています。今回は腸のはたらきをおさらいしつつ、腸内環境を良くする […]
「U=U」、世界エイズデーに正しい知識を身につける
12月1日は世界エイズデーです。 日本国内で2023 年に新規報告されたHIV(人免疫不全ウイルス)感染者は 669 件、エイズ患者は291件であり、合計すると千件近くなります。そのうち7~8割は国内感染と推定されていま […]
感染症情報
~マイコプラズマ肺炎、手足口病の流行継続、インフルエンザの流行入りなど~
マイコプラズマ肺炎、手足口病などが例年以上の流行を見せています。 最近ニュースでも頻繁に取り上げられているマイコプラズマ肺炎は、マイコプラズマという細菌による呼吸器感染症で、一般的な肺炎が高齢者に多く発症するのとは異なり […]
働くあなたのための自律神経の整え方(2024年11月)
最近眠れない、イライラする、便秘気味だ…なんとなく調子が悪いなど、気になる症状はありますか? もしかしたら、自律神経の乱れが原因かもしれません。 自律神経は私たちの身体中のあらゆる器官に働きかけ、健康な毎日を支えてくれて […]
運動から始める健康生活(2024年10月)
普段から運動は行われていますか? 身体活動・運動量が多い人は、少ない人と比較して2型糖尿病、循環器病、がん、ロコモティブシンドローム、うつ病、認知症等などの発症・罹患リスクが低いことが報告されています。今回は、身体活動・ […]
「石綿付金網」は使用しない!:石綿(アスベスト)含有品に関する注意喚起
厚労省より、オンラインマーケットプレイス(OM)で、石綿(アスベスト)含有製品の販売が確認されたとの注意喚起が出されています。 2020年に一部の珪藻土製品に含有されていたことで大々的なニュースになったことを覚えている方 […]
化学物質管理の推進と営業秘密保持~令和6年度「化学物質管理に係る専門家検討会」の中間取りまとめ公表~
厚生労働省より「化学物質管理に係る専門家検討会」による化学物質の危険性または有害性等の情報の的確な通知等に関する中間取りまとめが公表されました。 今回の報告書ではリスクアセスメントを的確に実施するために必要となる、危険性 […]
野菜を食べよう(2024年9月)
みなさんは日頃の食生活で野菜を摂る意識をしていますか?野菜摂取が大切だと分かっていても、十分な量を日常的に取り入れるのは難しいかもしれません。今回は、1日の野菜摂取目標や野菜がもたらす健康効果を振り返りつつ、毎日の食事に […]
「みんな笑顔の 健康職場」にするには? ~令和6年度「全国労働衛生週間」~
厚生労働省は、10月1日(火)から7日(月)まで、令和6年度「全国労働衛生週間」を実施します。 毎年10月の第1週に実施されており、9月1~30日はその準備月間として、各職場で職場巡視やスローガン掲示、講習会・見学会開催 […]