-
2018/02/02
職場で目の前の方が倒れることはそうそう多いことではありませんが、万が一に備えて心肺蘇生(とくに胸部圧迫法、いわゆる心臓マッサージ)を習得しておくことは大切なことです。救急・・・
[カテゴリ]応急処置、救急対応
-
3月のHealth Talkは「はやめに気付くストレスケア」
2017/03/03
異動や新しい社員を迎える季節を前に、今月の産業医が各社で講話しているのは、Health Talkのテーマは、「はやめに気付くストレスケア」です。 気づきにくいストレス不調・・・
[カテゴリ]その他
-
2017/02/18
鼻がムズムズ、目がかゆい・・という方が多い季節になりました。 今月の産業医が各社で講話するHealth Talk テーマは、花粉症。 花粉症のメカニズムから、会社でできる・・・
[カテゴリ]その他
-
2017/02/16
二子玉川の新築の事務所に移転いたしました。 以前の事務所より、広く明るくなりました! さっそくストレスチェックをどう活かすかをテーマに勉強会を開催し、東京で活躍する産業医・・・
[カテゴリ]その他
-
2016/06/25
労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック制度」が、平成27年12月1日に施行されました。 この制度は、定期的に労働者のストレスの状況について検査を行い、本人にその結果を通・・・
[カテゴリ]その他
-
2015/03/10
労働安全衛生法の一部が改正され(平成26年6月25日公布)、化学物質についてのリスクアセスメントの実施が事業者の義務になります。施行日は平成28年6月までに施行される予定です(今後政令で規定)。
[カテゴリ]危険有害業務、有害物質/法令、ガイドライン、安全配慮義務